• 検討中リスト
  • 閲覧履歴

日本で推進される「地域医療」とは?4つの魅力と医師に求められる役割

日本で推進される「地域医療」とは?4つの魅力と医師に求められる役割

「日本の高齢化率は世界一」と言われて久しくなりますが、2022年9月現在推計の65歳以上の高齢者人口はおよそ3627万人で過去最多となり、日本の総人口の29.1%を占めています(総務省データより)。

また出生率の低下により若年者人口が減少する「少子化」も同時に進行しており、2020年の出生数は84万835人となり過去最少を記録しました(内閣府データより)。

このように深刻な少子高齢化が進む日本で今推し進められているのが、「地域医療」です。
今回はこの「地域医療」が推進されている背景やそこに携わる医師のメリットについて解説します。

地域医療とは?

地域医療とは、地域全体で住民の健康を守る医療体制のこと

病院などの医療機関での治療やケアといった枠組みにとらわれずに、地域全体で住民の健康を支える医療体制のことを地域医療といいます。

医師やその他の医療従事者が中心となり、病気やケガの治療やケアはもちろん、地域住民の疾病予防や健康維持、高齢者や障害者への支援活動、妊婦への保健指導や相談、子育て支援なども含まれます。

このような活動を特定の医療機関が単独で行うのではなく、各医療機関が連携し、行政や住民組織など地域全体で協力して住民の健康のための取り組みを実施するという点が地域医療の大きな特徴となっています。

今、地域医療が推進されている理由

現在の日本では「地域医療構想」に基づいて地域医療の最適化が進められていますが、その背景には少子高齢化と人口構造の変化があります。

少子化・人口減少が進む中で迎える2025年には、いわゆる団塊の世代であるおよそ800万人全員が75歳以上の後期高齢者になる一方、働く世代が占める割合は低くなります。
このように人口構造が大きく変わる2025年は大きな転機となり、医療ニーズや地域医療に大きな変化が起こると推測されています。

そこで各自治体では2025年の医療需要を予測し、効率的な医療提供体制を整えるための「地域医療構想」を策定しました。
医療機関を高度急性期・急性期・回 復期・慢性期といった機能別に分化し、それぞれで必要な病床数や在宅医療の需要を推計したうえで、目指すべき医療提供体制を実現するための施策を示しています。

この「地域医療構想」に基づいた地域医療の推進は、決して遠くない未来に起こると予測される医療ニーズの質や量の変化に対応し、質の高い医療を効率的に提供できる体制を構築するために重要とされているのです。

医師が地域医療に携わる4つのメリット

医師が地域医療に携わる4つのメリット

厚生労働省の「医師の勤務実態及び働き方の意向等に関する調査」では、「医師の44%が、今後、地方(東京都23区及び政令指定都市、県庁所在地等の都市部以外)で勤務する意思がある。」というデータが示されています。

このように都心部以外で働くことを検討している医師も少なくないようですが、医師が地域医療に携わるメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

地域医療のメリット①患者様とじっくり向き合う医療を実現できる

専門性が重視されるような大規模な医療機関では、多くの患者様の診察に追われてしまいがちな面もあるかもしれません。

一方地域医療では、現在の症状や病歴だけでなく患者様の人となりや生活の様子も含めた様々な要素を考慮したうえで最適な診断・治療を行うことが求められます。

また病気を未然に防ぐという視点から健康に対する不安や悩みを聞き、必要に応じてアドバイスを行うことも地域医療に携わる医師に求められる役割の一つです。

地域医療のメリット②プライマリ・ケアのスキルを磨くことができる

患者様の心身を総合的に診察し、初期段階での健康状態の把握や一時的な救急処置、日常的にみられる病気や軽度外傷の治療、訪問診療などを行い、特殊な症例については専門医に紹介する役割を担うことをプライマリ・ケアといいます。

このプライマリ・ケアはすべての臨床医に必要な能力ですが、あらゆる疾患に関する幅広い知見をもとにした適切な診療・対応を日常的に行う地域医療においては特に重要なスキルであるとされています。

地域医療のメリット③高齢者医療、在宅医療で地域を支える経験ができる

高齢化が進む昨今、在宅医療の社会的需要や重要性がますます高くなっています。

「地域医療構想」においても、地域における効率的かつ効果的な医療提供体制を確保するために病床の機能分化を進めること、そして慢性期の患者様の受け入れ先として在宅医療の役割を強化することが基本施策として示されています。

自分が通院できなくなってしまった後も寄り添い続けてくれる地域の医師の存在は、高齢者が安心して暮らしていくために非常に大きなものといえるでしょう。

地域医療のメリット④地方勤務の場合は、条件交渉がしやすいケースもある

慢性的な医師不足に悩む地方の医療機関では、特に医師の採用・確保に力を入れています。

そのため当直なしや週4日勤務、時短勤務といった柔軟な働き方を許容してもらえたり、高い水準の年俸が設定されていたりするケースも少なくありません。

そのため都心部から離れたエリアで地域医療に携わることを検討する場合には、都心部の医療機関で働く場合よりも年収を上げられたり、ワークライフバランスを改善できたりする可能性があるのです。

「転職で年収を上げたい」「そろそろワークライフバランスを改善したい」と考える場合には、都心部よりも地方に目を向けてみると希望に合う施設が見つかりやすいかもしれません。

ここまで社会全体で地域に住まう人々の健康を守る地域医療が推進される背景や地域医療に携わるメリットをご紹介しました。

地域医療だからこそ極めることができる総合的視点からの診療や住民の方々との繋がりは、医師として働く上で大きな魅力となるのではないでしょうか。

これまで都心部の医療機関で培った経験やスキルを活かす新天地を考えるときには、「地域医療」も選択肢の一つとして検討してみませんか。

Dr.転職なびに相談する

Dr.転職なび編集部

ライター

Dr.転職なび編集部

医師の転職、キャリアアップ応援コンテンツを提供する「Dr.なび」編集部です。医師転職サービスを提供する株式会社エムステージが運営しています。

転職・アルバイトの情報をお探しの医師の方、キャリアアップをお考えの方、ぜひお問い合わせボタンからご相談ください。

関連記事

ページトップへ戻る