• 検討中リスト
  • 閲覧履歴

2022年を振り返る!Dr.転職なびで今年人気だった記事TOP3をジャンル別にご紹介

2022年を振り返る!Dr.転職なびで今年人気だった記事TOP3をジャンルごとにご紹介

2022年も、残すところあとわずかとなりました。
今年も「Dr.転職なび」の記事をご覧いただき、誠にありがとうございました。

本記事では、「年収」「働き方」「医師の働き方改革」「転職」「アルバイト」の各ジャンルでこの1年よく読まれた記事をご紹介します。
今年一年の振り返りに、ぜひご高覧ください!

【3選】2022年によく読まれた「年収」に関する記事

【3選】2022年によく読まれた「年収」に関する記事

医師の「年収」に関する記事で最も読まれたのは、年代別の医師年収事情についてご紹介したこちらの記事でした。

◆医師の年収アップのコツ。勤務医の年代別年収を調べました

同年代の医師たちと比べて、自分の年収は低いのか、それとも高いのか?
転職やキャリアについて考えるタイミングに備えて、どのような要素によって医師の収入には差が生まれるのか、今後どのくらいの年収が見込めるのかといった情報は知っておきたいところではないでしょうか。
そこで今回は「年代別」という視点から、厚生労働省の調査による20代・30代・40代の勤務医の平均年収と、年収をより増やすコツをまとめてみました。

次いで、以下の記事も多くの先生方にご覧いただきました。

【3選】2022年によく読まれた「働き方」に関する記事

【3選】2022年よく読まれた「働き方」に関する記事

医師の「働き方」に関する記事で最も読まれたのは、社会保険労務士試験に合格した社員が常勤医師の32時間ルールや医師の常勤・非常勤という働き方について解説したこちらの記事でした。

◆労働法規の観点から「週3日勤務の常勤」という働き方を読み解く

プライベートの時間をもっと充実させる、アルバイトの回数を増やして収入を上げる等メリットが多そうな週3日や週4日勤務の常勤求人ですが、 「週5日勤務しなくても、常勤になれるの?」「非常勤として勤務する場合と、どう違うの?」 と疑問に感じることはありませんか?
本記事では、週3勤務の常勤という働き方について社会保険労務士試験に合格し労働法規に詳しい社員に聞きました。

次いで、以下の記事も多くの先生方にご覧いただきました。

【3選】2022年によく読まれた「医師の働き方改革」に関する記事

【3選】2022年よく読まれた「医師の働き方改革」に関する記事

「医師の働き方改革」に関する記事で最も読まれたのは、2024年4月から開始される医師の時間外労働時間の上限規制について解説しているこちらの記事でした。

◆【医師の働き方改革】働き方はどう変わる?「労働時間の上限規制」をわかりやすく解説

医師は、突出して労働時間が長い職種です。医師の人材不足や偏在が指摘されるなか、日本の医療は長時間労働も厭わない医師の献身的な働き方によって支えられてきたといっても過言ではありません。
しかし2024年を目前にした今、医師の働き方の根本にある長時間労働の文化を変えることが強く望まれています。
2024年4月からスタートする「医師の働き方改革」には、長時間労働の是正策である時間外労働の罰則付き上限規制が盛り込まれています。
本記事では、勤務医が知っておきたい時間外労働の上限規制のポイントを弊社で実施した医師へのアンケート結果と合わせて分かりやすく解説します。

次いで、以下の記事も多くの先生方にご覧いただきました。

【3選】2022年によく読まれた「転職」に関する記事

【3選】2022年よく読まれた「転職」に関する記事

医師の「転職」に関する記事で最も読まれたのは、会員の先生方に多くのご意見をお寄せいただいた「転職における失敗体験に関するアンケート」の結果をご紹介したこちらの記事でした。

◆45%が「失敗」の経験あり…医師が転職で後悔しないための3つのポイント

医師にとっての転職は、キャリア形成における大きな転機となります。そのため、転職を考えるときには「失敗したくない」と誰もが考えるのではないでしょうか。
しかしDr.転職なびが行った医師会員へのアンケートでは、転職経験のある医師の約45%が転職後に「失敗したと感じたことがある」と回答しています。
本記事では医師352名から寄せられた失敗事例やコメントをご紹介しながら、医師の転職を成功に導くための3つのポイントを解説します。

次いで、以下の記事も多くの先生方にご覧いただきました。

【3選】2022年によく読まれた「アルバイト」に関する記事

【3選】2022年よく読まれた「アルバイト」に関する記事

医師の「アルバイト」に関する記事で最も読まれたのは、2024年4月から始まる「医師の働き方改革」で注目が高まる宿日直許可のルールを解説したこちらの記事でした。

◆医療機関・医師それぞれが知っておきたい「宿日直許可」のルール

宿日直については医療法に「医業を行う病院の管理者は、病院に医師を宿直させなければならない」と規定されています。
また、宿日直中の働き方については労働基準法(以下、「労基法」という。)にてルールが定められており、許可を取得する必要もあるのです。
本記事では、医療機関における労基法上の宿日直ルール等についてご紹介します。

次いで、以下の記事も多くの先生方にご覧いただきました。

【番外編】「医師アンケート」に関する記事もたくさん読まれました!

【番外編】「医師アンケート」に関する記事もたくさん読まれました!

今年は会員の先生方のご協力のもと 様々なアンケートを実施し、結果をご紹介する記事も多く公開いたしました。

なかでも、紹介状あるあるや当直あるあるのエピソード、医師として働く上で支えとなっている言葉やエピソードをご紹介した記事は、特に多くの方にお読みいただいた記事となりました。

改めまして、お忙しい中アンケートにご回答くださった先生方に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

\先生のご意見をお聞かせください/

転職やアルバイトを探していなくてもOK!

気になる記事はございましたか?

来年も先生方のお役に立つ情報をお届けできますよう、尽力してまいります。
2023年もDr.転職なび・Dr.アルなびをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

Dr.転職なび編集部

ライター

Dr.転職なび編集部

医師の転職、キャリアアップ応援コンテンツを提供する「Dr.なび」編集部です。医師転職サービスを提供する株式会社エムステージが運営しています。

転職・アルバイトの情報をお探しの医師の方、キャリアアップをお考えの方、ぜひお問い合わせボタンからご相談ください。

関連記事

ページトップへ戻る